|  | 
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 福岡県行橋市津積 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、石積み、土塁 | ||||
| 形 式: | 古代山城 | 築城者: | 大和朝廷 | 築城年代: | 天智天皇2年(663年頃) | 
| 見 ど こ ろ | |
| 
 時間の関係で全ての遺構を見ることが出来なかったのが残念だが、外周約3km、高さ約3〜5mの土塁が山中に2kmにわたって巡らされ、中門・東門・西門など7ヶ所に城門が配置された縄張りとなっている。 中でも中門は、土塁が谷を渡る部分に築かれ、花崗岩の切石を積み上げて谷の水が流れるよう排水口を設けた城壁と城門跡だ。1300年も前の遺構がここまで良く残っていることと、当時の築城技術の高さに驚かされた。 | 
| 歴 史 | |
| 
 | 
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日豊本線JR行橋駅〜バス/津積 | 
| 車 : | 東九州道行橋IC〜国道291号線〜県道58号線 | 
| 駐車場: | 御所ヶ谷神籠石の無料駐車場を利用 | 
| ひとくち MEMO | ||||||
| 
 | ||||||
| 
 | ||||||
|  |  |  | 
| 福岡県お城 一覧表へ | トップページへ | 行橋市のHPへ | 
| 九州のお城 | 
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |