下総 布川城


お城のデータ
所在地 茨城県北相馬郡利根町布川
遺 構 曲輪、土塁、堀切
形 式 平城 築城者: 豊島頼継 築城年代: 永正16年頃


見 ど こ ろ
( 主郭西側の土塁と虎口 )
 布川城は、利根川左岸に面した台地の先端部を利用して築かれている。布川の地は、中世には利根川(旧常陸川)水運の要衝であった。

 布川城の縄張りは、徳満寺境内となっている一帯が主郭で、北側の道路を隔てた利根町役場一帯が二の曲輪、役場の東側の住宅地一帯が三の曲輪と考えられる。徳満寺境内の西側に堀切と馬出遺構、更に本堂の三方には土塁や櫓台の遺構が良く残っていた。 


歴     史
( 主郭北西隅の櫓台 )
 布川城は、永正16年頃に豊島頼継によって築かれた。布川豊島氏は、戦国時代には古河公方足利氏に従い奉公衆となっていたが、その後は北条氏に従った。

 天正18年、豊臣秀吉の小田原征伐では豊島頼重は北条氏に従っていたが、秀吉に降り浅野長政に属して武蔵忍城攻めに参陣している。頼重の子明重は関東移封後の徳川家康に仕え、武蔵富岡郷1,700石を与えられ旗本に列した。

 天正18年に徳川家康が関東移封に従った松平(藤井)信一が5,000石を与えられて城主となったが、慶長6年に35,000石に加増されて常陸土浦へと移り、布川城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR成田線布佐駅〜バス/利根町役場前
 車 : 圏央道神埼IC〜国道356号線〜国道408号線
駐車場: 利根町役場の無料駐車場を利用。


ひとくち MEMO
主郭のお寺境内周辺には今でも土塁や堀切の遺構が良く残るお城。

茨城県のお城
一覧表へ
トップページへ 利根町のHPへ

関東のお城
茨城県栃木県群馬県千葉県埼玉県東京都神奈川県