越後 三条城


お城のデータ
所在地 新潟県三条市元町
遺 構 移築門
形 式 平城 築城者: 不明 築城年代: 不明


見 ど こ ろ
 古くは平安時代から戦国時代まで、交通の要衝であったため、幾多の戦いの舞台でもあった三条城は、信濃川に架かる三条大橋北詰から瑞雲橋西詰の辺りの河川敷が城跡と推定されているが、度重なる信濃川の氾濫と宅地化によって完全に消滅してしまった。尚、三条市内本成寺山門として三条城の城門が移築されている。


歴     史
 三条城は、平安時代に三条左衛門が築いたとされているが定かでない。室町時代、守護代長尾氏の家臣山吉氏の代々の居城で、天正5年に神余親綱が城主となった。天正6年の御館の乱で親綱は景虎方に与して景勝に反抗したが、天正8年に落城し親綱は自刃した。

 慶長3年、上杉景勝の会津若松移封後、堀秀治の越後入国で三条へは堀直政が入った。しかし、堀氏も慶長15年に2代直清は改易。

 元和2年、市橋長勝が4万石で入封して、三条新城や城下町の整備などを行ったが、元和6年に継嗣無く死去したため、甥長政が2万石に減封され家名存続を許されたが、近江仁正寺へ移封さた。替わって稲垣重綱が越後藤井より入封したが、元和9年に大坂城番に転出し、天領に組み込まれ三条城は廃城となった。


お城へのアクセス
鉄 道: JR弥彦線北三条駅〜徒歩約10分
 車 : 北陸道三条燕IC〜国道8号線
駐車場: なし。


ひとくち MEMO
信濃川の河川敷の下にはかつてのお城が・・・・。

新潟県のお城
一覧表へ
トップページへ

甲信越のお城
山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県