![]() |
| お城のデータ | |||||
| 所在地: | 鹿児島県志布志市志布志町安楽字宮下 | ||||
| 遺 構: | 曲輪、犬走り、空堀、土塁 | ||||
| 形 式: | 山城 | 築城者: | 安楽為成 | 築城年代: | 建久年間 |
| 見 ど こ ろ | |
安楽城には、本丸と二の丸の曲輪があり自然地形によって分かれている。本丸は、一応雑木も切られ整備されて、周囲に残る土塁や空堀が残っている。 |
| 歴 史 | |
戦国時代の天文7年に島津忠朝が攻略、天文13年には高山城主肝付兼続が一時的に領有、そして永禄5年に肝付氏が再度これを攻略している。天正4年に志布志は島津領となり翌年に鎌田政近が地頭となり安楽城もその機能を終わっている。 |
| お城へのアクセス | |
| 鉄 道: | JR日南線志布志駅〜バス/安楽 |
| 車 : | 東九州道末吉財部IC〜県道501号線/末吉〜国道269号線/大隅〜県道63号線 |
| 駐車場: | 安楽城の無料駐車場を利用 |
| ひとくち MEMO | ||||||
|
||||||
|
||||||
| 鹿児島県のお城 一覧表へ |
トップページへ |
| 九州のお城 |
| | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県| |