安芸 小倉山城


お城のデータ
所在地 広島県山県郡北広島町新庄字小倉山
遺 構 曲輪、土塁、堀切、礎石
形 式 山城 築城者: 吉川経見 築城年代: 南北朝時代


見 ど こ ろ
 小倉山城は、大朝盆地北側にある丘陵の小倉山一帯に築かれた城だ。比高80mのさして険しい山容ではないが、全山城塞化されて小倉城の城域は800m四方にもおよぶ大規模な城だ。

 小倉山城は、放射状連郭式と云える縄張りで、最高所に三角形状をした本丸を置き、本丸を取り囲むように帯曲輪が廻らされている。この帯曲輪から見上げる本丸切岸は、約5mほどの高さがあろうか、西側から見るとこれがなかなかのもだ。

 主郭から北・南・西へとのびる尾根には堀切が設けられ、主郭曲輪群と区分され、北には三の丸の曲輪群、西には二の丸の曲輪群が配置されている。三の丸虎口脇の土塁、二の丸内の土塁や堀切も見応えのある遺構だ。

 いざ籠城となると城の北側(現在の駐車場側)を流れる松花院川をせき止めて堀とすることができたとか。もっともこの小倉山城を舞台にした籠城戦は一度も行われていないとか。


歴     史
 小倉山城は、南北朝時代末期に吉川経見によって築かれた。吉川氏は、吉川経高が駿河より大朝に移り、駿河丸城を居城としていたが、4代経見は小倉山城を築いて駿河丸城から居城を移してから以後吉川氏の本城であった。

 吉川氏は、経見〜元春に至る7代の間に安芸・石見に勢力を拡げ、特に7代経基のときに大幅に領地を増やしている。これに伴って居城小倉山城も拡大整備された。

 10代吉川興経(元春とは従兄弟)は、大内義隆に従い出雲月山富田城攻めに中に尼子方へ寝返り、大内方敗北の契機になった。この時毛利元就も出雲から命辛々敗走している。

 吉川興経が尼子方となったことで、吉田郡山城の毛利元就の背後を脅かすこととなった。天正16年、毛利元就は興経に不満を持つ興経の叔父経世などと謀り、興経を隠居させ、次男元春を養子とすることとなった。天正19年に元就は、禍根を断つために興経と息子千法師共々謀殺している。

 天正16年、元春が母方の実家吉川氏の養子となり家督を相続、天正19年には累代の居城小倉山城から日野山城を築いて居城を移した。


お城へのアクセス
鉄 道: JR山陽本線広島駅〜バス/大朝
 車 : 浜田道大朝IC〜国道261号線
駐車場: 小倉山城の無料駐車場を利用


ひとくち MEMO
安芸吉川氏の本城、170年間一度も戦渦に巻き込まれなかったお城。

広島県のお城
一覧表へ
トップページへ 北広島町のHPへ

山陽・山陰のお城
岡山県広島県山口県鳥取県島根県